2022年05月26日

北のウォール街

vm5055.jpg

vm5056.jpg
posted by sirius at 06:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 北海道 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

旧北海道銀行本店

vm5054.jpg

vm5053.jpg
posted by sirius at 05:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 北海道 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

日本銀行旧小樽支店ー3

現在は金融資料館として無料で内部公開中。ところが正面玄関に「閉鎖中」の文字が、、あとで調べたら裏に臨時入り口があるようだ。結構期待していたのに残念

vm5052.jpg

vm5052s.jpg
posted by sirius at 04:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 北海道 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

日本銀行旧小樽支店

1900年前後、小樽市には各銀行が集中し「北のウォール街」と呼ばれるようになった。その中で日本銀行も小樽市に参入、1912年に竣工したのが小樽支店である

vm5049.jpg

vm5050.jpg
posted by sirius at 02:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 北海道 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

旧国鉄手宮線ー7

vm5047.jpg

vm5048.jpg
posted by sirius at 01:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 北海道 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

旧国鉄手宮線ー6

私が行ったときは人は少なかったのですが、インバウンドが再開されると客が殺到するようになるかもしれません。そうすると住民の方は嫌と思われるでしょうね

vm5045.jpg

vm5046.jpg
posted by sirius at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 北海道 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年05月25日

旧国鉄手宮線ー5

人気観光地に廃線があり、散策路として格好の撮影スポットとなっている。このアイデアは素晴らしく全国でも見習ってほしいところ

vm5043.jpg

vm5044.jpg
posted by sirius at 11:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 北海道 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

旧国鉄手宮線ー4

2001年から2016年にかけて、中心部の地域を起点に北海道鉄道の発祥の地である小樽市総合博物館までの約1600mの散策路が整備された

vm5041.jpg

vm5042.jpg
posted by sirius at 10:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 北海道 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする