2022年06月21日

石鳥居と五重塔

vm5602.jpg

vm5603.jpg
posted by sirius at 09:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 栃木・日光 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

修学旅行生

東照宮の駐車場は近くにあります。みんな観光バスでの移動ですね

vm5598.jpg

vm5599.jpg
posted by sirius at 07:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 栃木・日光 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

回転灯篭ー2

1624年オランダ東インド会社から贈られたオランダ灯籠。よく見ると三つ葉の葵の御紋が逆さまに制作されていて「逆紋の回転灯篭」と呼ばれています。オランダ人の制作のためお咎めがなかったそうです

vm5596.jpg

vm5597.jpg
posted by sirius at 06:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 栃木・日光 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

回転灯篭

vm5595.jpg
posted by sirius at 05:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 栃木・日光 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

本地堂(薬師堂)

東照宮の薬師堂の創建は1636年で、34枚の檜の板に描かれた鳴き龍の天井画が有名だ。龍の頭の下で拍子木を叩くと鈴が共鳴するような音が聞こえる。龍の胴体やしっぽの下で拍子木を叩いても音は鳴らない

vm5593.jpg

vm5594.jpg
posted by sirius at 04:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 栃木・日光 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

陽明門に戻る

vm5592.jpg
posted by sirius at 03:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 栃木・日光 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

唐門に戻る

vm5590.jpg

vm5591.jpg
posted by sirius at 02:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 栃木・日光 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

神楽殿に戻る

vm5588.jpg

vm5589.jpg
posted by sirius at 01:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 栃木・日光 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

今度は下りー2

vm5586.jpg

vm5587.jpg
posted by sirius at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 栃木・日光 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする