2022年08月20日

小江戸蔵里ー3

小江戸蔵里はJR川越駅から徒歩15分くらいの「クレアモール」に面しているところにある。名所「蔵造りの町並み」はここからさらに10分ほど北へ行ったところ。川越は人口約35万人でこれは埼玉県内ではさいたま市、川口市に次ぐ第3位の人口規模があり、地元の商店街も充実している

vm6853.jpg

vm6854.jpg
posted by sirius at 10:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 川越 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

小江戸蔵里ー2

vm6851.jpg

vm6852.jpg
posted by sirius at 09:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 川越 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

まかない処 大正蔵『八州亭』ー5

この日私が初めての客で、あとで女性のグループが入ってきただけでした

vm6850.jpg

posted by sirius at 08:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 川越 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

まかない処 大正蔵『八州亭』

ここで昼ごはん。古い時代を再現した店内を許可を得て撮影しました

vm6842.jpg

vm6840.jpg
posted by sirius at 04:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 川越 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

小江戸蔵里 おみやげ処

1875年に創業した旧鏡山酒造の建築物を、当時の面影を残しつつ改修し2010年に開業した『小江戸蔵里』。おみやげ処の奥に「KURAカフェ」がありここでも良かったのですが、スタッフさんが見当たらないので止めました

vm6838.jpg

vm6839.jpg
posted by sirius at 03:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 川越 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

小江戸蔵里

帰りはやはりバス便が多い繁華街の方へ出ることになる。昼食を「小江戸蔵里」で取ると決めていたので迷いながら20分くらい歩いてたどり着きました。途中「川越まつり 家光の山車」なる倉庫がありました

vm6836.jpg

vm6837.jpg
posted by sirius at 02:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 川越 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする