2022年08月25日

人車鉄道(じんしゃてつどう)

軌道を設け人力で押して走らせ人や貨物を輸送した鉄道。日本では明治末期から大正時代に使われた

vm6954.jpg

vm6953.jpg
posted by sirius at 10:00| Comment(0) | TrackBack(0) | さいたま市 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

大正時代の客車ー2

下はグリーン車

vm6952.jpg

vm6952s.jpg

posted by sirius at 09:00| Comment(0) | TrackBack(0) | さいたま市 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

大正時代の客車

こういう展示が個人的に一番好き

vm6950.jpg

vm6951.jpg
posted by sirius at 08:00| Comment(0) | TrackBack(0) | さいたま市 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

善光号 1292号蒸気機関車

明治期に鉄道建設工事用としてイギリスから輸入された蒸気機関車

vm6949.jpg

vm6948.jpg
posted by sirius at 07:00| Comment(0) | TrackBack(0) | さいたま市 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

京都市電台車

京都と言えば2016年京都駅前に開業した京都鉄道博物館。ちょっと京都は欲張りすぎ、、

vm6947.jpg

vm6946.jpg
posted by sirius at 06:00| Comment(0) | TrackBack(0) | さいたま市 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

クモハ455

vm6945.jpg

vm6943.jpg
posted by sirius at 04:00| Comment(0) | TrackBack(0) | さいたま市 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

赤い中央線快速

クモハ101-902号直流電車。よく乗ったものです。懐かしい電車も多くてっぱくが全世代型博物館として親しまれる原因でもあります

vm6942.jpg

vm6940.jpg
posted by sirius at 03:00| Comment(0) | TrackBack(0) | さいたま市 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

0系モデル客室

今回感じたのは新幹線の展示が増えたことです。開発に力を入れているだけにこれからも増えていくことでしょう

vm6938.jpg

vm6937.jpg
posted by sirius at 01:00| Comment(0) | TrackBack(0) | さいたま市 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

0系シリーズ

ここは前になかった展示。新幹線も歴史を作る。新幹線開業から58年経ち鉄道開業150年のかなりの部分を占めるようになりました

vm6935.jpg

vm6936.jpg
posted by sirius at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | さいたま市 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする