2022年09月21日

浅草神社本殿

vm7501.jpg

vm7502.jpg
posted by sirius at 09:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 東京 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

手水舎(ちょうずや)

vm7499 .jpg

vm7500.jpg
posted by sirius at 08:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 東京 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

浅草神社の狛犬

vm7497.jpg

vm7498.jpg
posted by sirius at 07:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 東京 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

浅草神社

浅草寺本堂の右手にあるのが浅草神社(あさくさじんじゃ)。「三社さま」として親しまれる五月の三社祭は浅草神社の祭礼。明治の神仏分離以降は浅草寺とは別法人になっている。廃仏毀釈による仏教界へのダメージは大きく歴史認識としてきちんと反省されているのでしょうか?

vm7495.jpg

vm7496.jpg
posted by sirius at 06:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 東京 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

二天門ー3

vm7491.jpg

vm7493.jpg
posted by sirius at 05:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 東京 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

二天門ー2

右に持国天、左に増長天を構えてあり、この二体は四天王に数えられる仏さまです。仏教では守護神とされていることから武装の姿に造られています

vm7490 .jpg

vm7489 .jpg
posted by sirius at 04:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 東京 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

二天門

大通りを進めば外から二天門に入れたのに、逆に境内から行くことになってしまった

vm7487.jpg

vm7488.jpg
posted by sirius at 03:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 東京 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

浅草寺の神木

vm7485.jpg

vm7486.jpg
posted by sirius at 02:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 東京 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

浅草寺本堂(観音堂)

浅草寺は都内最古の寺で創建は飛鳥時代の628年と言われる。本殿は1945年の東京大空襲で焼失した。現在の堂は1958年に再建されたもので鉄筋コンクリート造である。しかし米国のせいで我が国の多くの貴重な文化遺産を失う羽目になった。歴史の浅い国による浅薄な行いであった

vm7484.jpg

vm7484s.jpg
posted by sirius at 01:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 東京 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

二尊仏ー2

休憩所にはミストが、、

vm7482.jpg

vm7483.jpg
posted by sirius at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 東京 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする