2022年11月30日

飯田橋駅前

高速道路が上にあり無粋な駅前です

vt1006.jpg

vt1007.jpg
posted by sirius at 01:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 東京 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

日中友好会館 

小石川後楽園西口から飯田橋駅へ向かいます。この辺りは日中友好会館や中国語学校等の中国関連施設が多く最近話題の中国警察もあることでしょうね。下の写真、歩行者優先レーンがありますが、つまり自転車も歩道走行可ということです

vt1004.jpg

vt1005.jpg
posted by sirius at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 東京 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年11月29日

正門ー2

vt1002.jpg

vt1003.jpg
posted by sirius at 11:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 東京 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

正門

こちらが正門(西門)です

vm9999.jpg

vt1001.jpg
posted by sirius at 10:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 東京 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

涵徳亭入口

vm9997.jpg

vm9998.jpg
posted by sirius at 09:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 東京 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

紅葉の名所だが、、

このモミジだけ赤かったです。他の樹木も含めての紅葉ということで、、

vm9995.jpg

vm9996.jpg
posted by sirius at 08:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 東京 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

西行堂跡

vm9993.jpg

vm9992.jpg
posted by sirius at 07:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 東京 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

西行歌碑

vm9991 .jpg

vm9994.jpg
posted by sirius at 06:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 東京 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

駐歩泉ー2

この辺りは清水が湧き出ていたそうで、水戸藩九代目藩主徳川斉昭が「駐歩泉」と命名したと云われています

vm9989 .jpg

vm9990.jpg
posted by sirius at 05:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 東京 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

駐歩泉 

「駐歩泉」は西行の和歌「道のべに しみづながるる 柳かげ しばしとてこそ 立ちどまりつれ」に因んだもので、「駐歩泉」碑の小径を行くと西行歌碑があります

vm9988.jpg

vm9987.jpg
posted by sirius at 04:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 東京 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする