展示大型ねぶたー5

ねぶたは毎年作られるようです。祭りは8月初めの6日間だけ。ワ・ラッセに展示されなかったねぶたは壊されてしまうのでしょうか?山車が出る祭りは倉庫があって毎年使えるようにしていますがどうなんだろう?そのためにラッセランドで制作過程を見せるし、代表作をワ・ラッセで展示してお金が回るようにしているのかな?スポンサーもいますしね

vm8578.jpg

vm8579.jpg

展示大型ねぶたー4

商工会議所会頭賞を取った に組・日本風力開発グループ「鐘馗」北村 隆作

vm8577.jpg

vm8577s.jpg

 

展示大型ねぶたー3

上は最優秀制作者賞を取った青森菱友会「龍王」竹浪 比呂央氏作。下は優秀制作者賞、市長賞を取った「琉球開闢神話」北村 麻子氏作

vm8575.jpg

vm8576.jpg

展示大型ねぶた

実際のねぶたは大きいので1〜2階が吹き抜けになって展示されている

vm8566.jpg

vm8567 .jpg

ねぶたの家 ワ・ラッセー2

ここは2階に入口がある。ねぶたミュージアムに入ると実際の祭りの写真等が展示されている

vm8564.jpg

vm8565.jpg

ねぶたの家 ワ・ラッセ

入り口にも小さなねぶたがあります

vm8562.jpg

vm8563.jpg

A-FACTORYー4

外に出ると怪しい雲が、、

vm8560.jpg

vm8561.jpg

A-FACTORYー3

洋食レストランだったのでオムライスを注文。次に入る「ねぶたの家 ワ・ラッセ」にいい店があったのですがこの時は分からず

vm8558.jpg

vm8559.jpg