大宮にオフィスが少ないのはもったいないと感じています。西口は片倉工業を中心に製糸工場が多数立地し、その跡地利用で近代的な街並みとオフィス街が造られたが、東口は氷川神社の門前町として発展しその名残が未だ残っていることが理由でしょう(地権者が多すぎて開発に支障がある)。また隣にさいたま新都心が造られたことも原因の一つ。ただ北日本や西日本へ張り巡らされた新幹線の乗換駅という立地ということもあり、もっと東京を経由しないビジネスの街として発展してもいい。特に東海道新幹線は盛り土問題でどうしても雨に弱く最近運転見合わせが増えてきました。その代替交通として改めて北陸新幹線の存在が注目されています。慣れた人は大雨が予想される場合、両方を予約しておくという手を使う人が増えてきそうです
