2025年03月07日

中の島

va9639 .jpg

va9640.jpg
posted by sirius at 06:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 東京 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

中の島は立ち入り禁止

古い写真を収集する趣味があり江戸末期の写真集を持っているが確かに建物も人も少ない。今は都心と言われるところでも郊外です

va9637 .jpg

va9638 .jpg
posted by sirius at 05:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 東京 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

出汐湊(でしおのみなと)

出汐湊は園内の中央にある「大泉水」の池畔の一つ

va9636 .jpg

va9635 .jpg
posted by sirius at 04:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 東京 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

休憩所兼売店

江戸の人口は100万人と言われ当時でも世界で有数の大都市であった。しかし現代と比べると街の規模は数十分の一だろうし、この辺も江戸城からみて郊外に当たるところで人家が少なかった場所でした。その後東京の人口も爆発的に増えたが世界的にもそれは同じ。すでに人口減が始まっている国も増えている。ベトナムも人口増で1億人を超えたが、実は2010年代から人口が増える条件である合計特殊出生率は2.1を大分下回っていて今がピークで2030年以降は人口減になる。現在の人口ピラミッドは日本の1970年代とそっくり。従って人口ボーナス期も長くは続かず早く経済成長を遂げなければならない。そうでなければ途上国の罠につかまり先進国(準先進国)入りすることは叶わくなる。現実問題ベトナムだけでなく多くの国が「途上国の罠」のままで終わる可能性が高いと推測しています

va9633 .jpg

va9634 .jpg
posted by sirius at 03:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 東京 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

有名なしだれ桜

明治時代には岩崎弥太郎(三菱創設者)の所有となり、その後昭和13年に東京市に寄付されて一般公開がスタート。昭和28年には国の特別名勝にも指定された

va9631 .jpg

va9632 .jpg
posted by sirius at 02:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 東京 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

内庭大門ー2

7年かけて池を掘り山を築いた庭園は、造園当時から小石川後楽園とともに江戸の2大庭園として評判だった

va9629 .jpg

va9630 .jpg
posted by sirius at 01:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 東京 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

内庭大門

六義園は五代将軍徳川綱吉の家臣・柳澤吉保が1702年(元禄15年)につくった大名庭園です

va9627 .jpg

va9628 .jpg
posted by sirius at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 東京 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする