2024年09月29日

大宮駅朝5時半ー3

待ち合わせ場所の定番「豆の木」だが誰もいない。昼は迷子になるくらい人が多い

va7086.jpg

va7087.jpg

大宮駅朝5時半ー2

出かけたのは9月15日。昼は35℃にもなり酷暑は続いていたが朝は27℃くらいでした

va7084.jpg

va7085.jpg

大宮駅朝5時半

真夏を避け2か月ぶりに電車に乗りました。東日本は今週になり急に涼しくなったが2か月以上の酷暑に体が持ちません。西日本はまだ30℃以上あり真夏は3か月以上ありますね

va7082.jpg

va7083.jpg

2024年07月14日

大宮駅始発はいつ?

ご覧の通り大宮駅の新幹線は東京駅発が6時以降に限定されているために6時半以降でないと走らない。大宮の発展は望むが人は減って欲しいというのが個人的希望です。いつの間にか住みたい街2位まで上がり人気が加速しているのでまだ人は増えている。さいたま市も大宮や浦和に近いところはまだ新しい住戸が造られています。土日は新幹線乗り換え客や広範囲から遊びに来る人で駅と周辺はごった返しています


va5015 .jpg

大宮駅舎ー2

最近さいたま市はJRに対し大宮駅発の東北・上越・北陸新幹線のダイヤを組むように要請した。すでに東京〜大宮間が限界の4分間隔となっており埼玉県、東京都北西部など大宮の方が近い利用者の利便性を求めた形。2030年度の札幌までの延伸が予定通りなら北海道新幹線の大宮発は確実だったと思うが大幅延期となり早期の大宮発着を求めたものだろう。実際小一時間早く現地に着きますからね

va5014  .jpg

va5013 .jpg

大宮駅舎

東北・上越新幹線開業とともに造られた西口駅舎。東西連絡通路も同時開業した。東武野田線のホーム移動・JR線との乗り換え利便性を図るために新たに北側に連絡通路の開設、老朽化した駅ビル(ルミネ)の再建が公表された。現在の南改札・中央改札口そのままで位置的には現在の東西連絡通路から100mくらい北に新たに東西に繋がる感じ。北改札が新設されることになるであろう。尚、DOMの先のJR用地に新しい施設が公表された。さらに北側(鉄道博物館の手前)にはJR工場等があり一部が再開発されるかもしれません


va5012  .jpg

va5011 .jpg

鎧塚公園ー4

前日夕方に雷雨があったのを忘れて濡れているのに気づかず座ってしまった

va5005 .jpg

va5006 .jpg

ソニックシティー3

下は2021年監禁事件のあったネットカフェ。看板は事件前と同じということは継続して営業しているということでしょうか?まあ店も被害者側ですしね。判決は懲役17年となった

va4998 .jpg

va4997 .jpg

大宮スカイ&スクエア ザ・タワー

大宮初の住宅・商業一体型の複合再開発タワマン。駅チカ故億ションです。下は2023年4月の建築中の様子。大宮はタワマンが少なく数からいっても県内で川口、武蔵浦和に次ぐ3番目と思われる。基本は商業の街でオフィスも多くはない。10分くらい歩けばタワマンはありますが駅チカは少ない

va4983 .jpg

va4983a .jpg

大宮サクラスクエアの裏手 

何の工事か分からないが通行止めになっている

va4982s.jpg

va4982.jpg

武蔵野銀行本店 

この辺りは高さ100mくらいのビルが並ぶ

va4973 .jpg

va4974.jpg