2022年08月22日

2022年08月21日

D51形シミュレーター

シミュレーター に乗るにはさらに予約が必要。子供たちが夢中になるものですね。このときは夏休み前なので就学前の子供たちになります

vm6874.jpg

vm6873.jpg
posted by sirius at 09:00| Comment(0) | TrackBack(0) | さいたま市 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

弁慶号 7101号蒸気機関車

こちらも明治期です

vm6872.jpg

vm6871.jpg
posted by sirius at 08:00| Comment(0) | TrackBack(0) | さいたま市 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

1号機関車客車

私は特別電車オタクというわけではないんですが、しいて言うなら客車が面白いので客車テツということかな?

vm6869.jpg

vm6870.jpg
posted by sirius at 07:00| Comment(0) | TrackBack(0) | さいたま市 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

1号機関車ー2

vm6867.jpg

vm6868.jpg
posted by sirius at 06:00| Comment(0) | TrackBack(0) | さいたま市 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

1号機関車

明治期の150号蒸気機関車

vm6865.jpg

vm6866.jpg
posted by sirius at 05:00| Comment(0) | TrackBack(0) | さいたま市 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

車両ステーションへ

前回以来新しい建物も出来て展示も新しくなっていました。しかしメインの車両ステーションの展示はあまり変わらずでした

vm6863.jpg

vm6864.jpg
posted by sirius at 04:00| Comment(0) | TrackBack(0) | さいたま市 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

鉄道博物館入口

もしチケット販売の制限が撤廃されたら夏休みの今は相当な混雑になっていたことでしょう

vm6859.jpg

vm6860.jpg
posted by sirius at 02:00| Comment(0) | TrackBack(0) | さいたま市 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

16系電車

入場前にすでに車両が展示されていて電車好きはワクワクすることでしょう。尚、現在窓口では入場券を発券しておらず、ネットで日時を指定した上でコンビニでチケットを手にするという煩さがありますが、夏休み前の平日にもかかわらずそこそこの混雑でした

vm6857.jpg

vm6858.jpg
posted by sirius at 01:00| Comment(0) | TrackBack(0) | さいたま市 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

鉄道博物館へ

1872(明治5)年10月14日に、日本初の鉄道が新橋・横浜間に開業しました。2022年鉄道開業150年を迎えることもあり、大宮の鉄道博物館へ行きました。2017年以来二度目です

vm6855.jpg

vm6856.jpg
posted by sirius at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | さいたま市 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年05月19日

大宮駅西口

徐々に人が増えて来ましたが、まだピーク時には及ばない様子

vm4871.jpg

vm4872.jpg
posted by sirius at 11:00| Comment(0) | TrackBack(0) | さいたま市 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

東北物産展

いつも開催している東北物産展。北の玄関口としての矜持か

vm4870.jpg
posted by sirius at 10:00| Comment(0) | TrackBack(0) | さいたま市 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

「まめの木」

大宮駅の待ち合わせ場所のシンボルといえば「まめの木」

vm4866.jpg

vm4867.jpg
posted by sirius at 08:00| Comment(0) | TrackBack(0) | さいたま市 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

大宮公園駅

来場者の多くは電車で来る

vm4863.jpg

vm4864.jpg
posted by sirius at 06:00| Comment(0) | TrackBack(0) | さいたま市 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

大宮公園駅へ

帰りは東武アーバンパークライン大宮公園駅から。洋風の名前ですが旧名の東武野田線の方がいい

vm4860.jpg

vm4861.jpg
posted by sirius at 05:00| Comment(0) | TrackBack(0) | さいたま市 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

大盆栽まつり−5

来場者は皆さん本気で盆栽を買う人ばかり。年配者が多いが若い人もいる

vm4856.jpg

vm4857.jpg
posted by sirius at 03:00| Comment(0) | TrackBack(0) | さいたま市 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

大盆栽まつり−2

開催場所はけやき通りとかえで通りで囲まれた盆栽四季のみち、盆栽四季の家、各盆栽園等

vm4851.jpg

vm4850.jpg
posted by sirius at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | さいたま市 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年05月18日

大盆栽まつり

ちょうど行った日は「大盆栽まつり」の初日で、市民盆栽展、盆栽・盆器の即売会などが開催され、多くの愛好家でにぎわっていました

vm4848.jpg

vm4849.jpg
posted by sirius at 15:00| Comment(0) | TrackBack(0) | さいたま市 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする