2022年05月18日

盆栽庭園−3

vm4829.jpg

vm4830.jpg
posted by sirius at 07:00| Comment(0) | TrackBack(0) | さいたま市 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

盆栽庭園−2

vm4827.jpg

vm4828.jpg
posted by sirius at 06:00| Comment(0) | TrackBack(0) | さいたま市 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

盆栽の展示ー7

一般的な美術館と大きく異なる点は、屋内の常設展示の内容が1週間で変更されること。盆栽は風や日光のある外で育てることが基本のため、1週間の室内展示が限界なのです

vm4825.jpg

vm4826.jpg
posted by sirius at 05:00| Comment(0) | TrackBack(0) | さいたま市 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

盆栽庭園

中央にあずまやがあります

vm4822.jpg

vm4824.jpg
posted by sirius at 04:00| Comment(0) | TrackBack(0) | さいたま市 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

盆栽の展示−6

1923年の関東大震災を機に、盆栽師たちは大宮へ集団で移住。何もなかった山林を切り拓き、自治共同体として「大宮盆栽村」を作り上げました

vm4821.jpg

vm4821s.jpg
posted by sirius at 03:00| Comment(0) | TrackBack(0) | さいたま市 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

盆栽の展示−5

江戸時代には園芸が大変流行し、団子坂(文京区千駄木)周辺には大名屋敷などの庭造りをしていた植木職人が多く住んでいました

vm4819.jpg

vm4820.jpg
posted by sirius at 02:00| Comment(0) | TrackBack(0) | さいたま市 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

盆栽の展示−4

下は第8回世界盆栽大会の様子。盆栽愛好家のパワーはすごいですね

vm4817.jpg


vm4818.jpg
posted by sirius at 01:00| Comment(0) | TrackBack(0) | さいたま市 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

盆栽の展示−3

vm4815.jpg

vm4816.jpg
posted by sirius at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | さいたま市 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年05月17日

盆栽の展示−2

vm4813.jpg

vm4814.jpg
posted by sirius at 10:00| Comment(0) | TrackBack(0) | さいたま市 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

盆栽の展示

撮影エリアが決められていて館内は不可、屋外は可といったところ

vm4811.jpg

vm4812.jpg
posted by sirius at 09:00| Comment(0) | TrackBack(0) | さいたま市 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

大宮盆栽美術館−2

館内には盆栽をはじめ、盆栽関連の美術品、絵画資料や歴史・民俗資料等が展示されています

vm4809.jpg

vm4810.jpg
posted by sirius at 08:00| Comment(0) | TrackBack(0) | さいたま市 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

大宮盆栽美術館

2010年埼玉県さいたま市北区に開館した日本で唯一の盆栽に特化した公立美術館へ入館

vm4807.jpg

vm4808.jpg
posted by sirius at 07:00| Comment(0) | TrackBack(0) | さいたま市 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

さいたま市 盆栽町

さいたまには日本より世界で有名な盆栽の町がある

vm4805.jpg

vm4806.jpg
posted by sirius at 06:00| Comment(0) | TrackBack(0) | さいたま市 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

宇都宮線土呂駅

vm4803.jpg

vm4804.jpg
posted by sirius at 05:00| Comment(0) | TrackBack(0) | さいたま市 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年04月03日

駅に戻る

住宅地を通って与野本町駅に戻りました

vm4016.jpg

vm4017.jpg
posted by sirius at 11:00| Comment(0) | さいたま市 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

円乗院

公園の手前にある大きなお寺。三重塔もあります

vm4014.jpg

vm4015.jpg
posted by sirius at 10:00| Comment(0) | さいたま市 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

与野公園を出る

vm4012.jpg

vm4013.jpg
posted by sirius at 09:00| Comment(0) | さいたま市 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

出入り口の桜ー3

vm4011.jpg

vm4010.jpg
posted by sirius at 08:00| Comment(0) | さいたま市 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

出入り口の桜ー2

vm4008.jpg

vm4009.jpg
posted by sirius at 07:00| Comment(0) | さいたま市 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

出入り口の桜

vm4006.jpg

vm4007.jpg
posted by sirius at 06:00| Comment(0) | さいたま市 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

慰霊塔

隣にある慰霊塔でも首を垂れます

vm4005.jpg

vm4003.jpg
posted by sirius at 05:00| Comment(0) | さいたま市 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

戦没記念碑

戦争で散った方々のおかげで現代の我々があります。満開の桜に囲まれて満足でしょう。しかし自虐史観に囚われ敬うことを忘れた子孫に対しては呆れていると思います

vm4002s.jpg

vm4002.jpg
posted by sirius at 04:00| Comment(0) | さいたま市 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

与野公園の桜ー11

vm4000.jpg

vm4001.jpg
posted by sirius at 03:00| Comment(0) | さいたま市 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

常緑樹や針葉樹

普通に常緑樹や針葉樹もありますが、桜の密度が高く囲まれている感じになるのがいい

vm3998.jpg

vm3999.jpg
posted by sirius at 02:00| Comment(0) | さいたま市 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

与野公園の桜ー10

vm3995.jpg

vm3997.jpg
posted by sirius at 01:00| Comment(0) | さいたま市 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする