2023年01月06日

ひかり640号で帰る

この後12月18日に東海道新幹線は停電で長時間止まり混乱しました。インフラは竣工から50年以上経つものが多く鉄道・道路・橋・トンネルは事故が増えると予想

vt1855.jpg

vt1856.jpg
posted by sirius at 05:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 京都 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

京都のシンボル 京都タワー

今回は地下道を使うことが多く最終日に京都タワーを見た。やはり絵になる

vt1853.jpg

vt1854.jpg
posted by sirius at 04:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 京都 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

お土産は漬物

京都のお土産は最初は八つ橋が多かったのですが直近2回は漬物です。舞妓さんのデザインの袋の中には6種類の漬物が入っており実用的です

vt1849.jpg

vt1850.jpg
posted by sirius at 02:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 京都 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

京都アバンティ

八条口の地下街に入りそのまま烏丸口へ。この下は烏丸線が通っています

vt1847.jpg

vt1848.jpg
posted by sirius at 01:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 京都 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

京都駅直行バス

出発時はガラガラでしたが京都駅八条口到着時にはほぼ定員になっていました

vt1845.jpg

vt1846.jpg
posted by sirius at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 京都 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年01月05日

霊宝館ー2

vt1843.jpg

vt1844.jpg
posted by sirius at 12:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 京都 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

霊宝館 

現在建造物や諸堂におさめられている諸尊以外の寺宝、伝承文化財は「霊宝館」に集められています。下はお休み処

vt1842.jpg

vt1841.jpg
posted by sirius at 11:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 京都 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

総門を見て左手に

vt1838.jpg

vt1839.jpg
posted by sirius at 10:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 京都 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

紅葉美しい参道ー5

仁王門から伽藍を出ました

vt1836.jpg

vt1837.jpg
posted by sirius at 09:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 京都 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

紅葉美しい参道ー4

vt1834.jpg

vt1835.jpg
posted by sirius at 08:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 京都 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

醍醐の杜ー2

vt1832.jpg

vt1833.jpg
posted by sirius at 07:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 京都 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

参道から見た醍醐の杜

vt1830.jpg

vt1831.jpg
posted by sirius at 06:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 京都 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

醍醐の杜

2018年近畿地方を直撃した台風21号により醍醐寺も被害を受けた。およそ3000本に及ぶ倒木や建物に損傷を受けた。現在植樹をしており復旧の途中です。五重塔の無事は何よりのこと

vt1828.jpg

vt1829.jpg
posted by sirius at 05:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 京都 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

清瀧宮本殿

vt1826.jpg

vt1827.jpg
posted by sirius at 04:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 京都 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

清瀧宮拝殿

vt1824.jpg

vt1825.jpg
posted by sirius at 03:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 京都 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ひとり五重塔

醍醐寺には本当に人が少なく五重塔を見学している間は他に人がおらず「ひとり五重塔」を堪能しました

vt1822.jpg

vt1823.jpg
posted by sirius at 02:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 京都 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

醍醐寺五重塔ー2

五重塔は千年を越える歴史の中で、戦乱だけでなく震度6以上の地震に4度見舞われたと言われています。また1950年のジェーン台風など台風にも度々見舞われたとも言われています。高層建築でもあったものが千年を越えて現存しているのは感動ものです

vt1819.jpg

vt1820.jpg
posted by sirius at 01:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 京都 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

醍醐寺五重塔

醍醐寺五重塔は平安時代中期の936年に朱雀天皇が着工し、951年に完成したと言われており京都最古の木造建造物です

vt1817.jpg

vt1818.jpg
posted by sirius at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 京都 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年01月04日

祖師堂ー2

vt1816.jpg

vt1815.jpg

posted by sirius at 13:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 京都 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

日月門へ戻る

vt1812.jpg

vt1813.jpg
posted by sirius at 12:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 京都 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

醍醐寺の紅葉ー5

vt1810.jpg

vt1811.jpg
posted by sirius at 11:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 京都 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

美しい苔ー2

vt1809.jpg

vt1808.jpg
posted by sirius at 10:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 京都 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

上醍醐 清瀧宮拝殿

下は五大堂

vt1807y.JPG

vt1807z.JPG
posted by sirius at 09:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 京都 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

上醍醐 薬師堂

vt1807t.JPG

vt1807x.JPG
posted by sirius at 08:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 京都 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする