2024年03月31日

哲学の道と銀閣寺

ここからは21年9月の写真。多くの方は政府の言うことを信じすぎ。ワクチンより免疫を付けることを優先した方がいい。私は反ワクチン派ではなく安全性の高いものは受けています。身近なところで花粉症。私は症状が出たときはありますが数年で収まり、今年は全く症状がでなかった。何も対策をしない=免疫が出来たものと思います。日本人は元来綺麗好きすぎるのでむしろ「不潔」と感じるくらいでちょうどいい。その方が細菌・ウィルスへの耐性が出来ると思います

vm1018.jpg

vm1037.jpg
posted by sirius at 03:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 京都・嵐山・宇治 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

先斗町通

下は東寺南大門

vn9213.jpg

vn9256.jpg
posted by sirius at 01:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 京都・嵐山・宇治 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年03月30日

人がいない白川南通り

巽橋も。このとき一番人の少なさを感じた

vn9136 .jpg

vn9144 .jpg
posted by sirius at 12:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 京都・嵐山・宇治 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

四条通り

vn9122.jpg

vn9128.jpg
posted by sirius at 11:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 京都・嵐山・宇治 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

清水寺へー2

清水寺は空いているのと舞台の修理が終わった直後という二重に運があった

vn9026.jpg

vn9027.jpg
posted by sirius at 08:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 京都・嵐山・宇治 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

清水寺へ

ここからは21年5月のもの。21年は1年間空いていましたが特に前半が空いていた。政府が緊急事態宣言とかそれに類するものを連発していた時期ですね。これほど空くのは新たな感染症が出てもないでしょう。唯一中国との紛争が起きるときにその可能性があります。そのときは今度は遠慮なく有名観光地へ行きますよ

vn8997 .jpg

vn9008.jpg
posted by sirius at 07:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 京都・嵐山・宇治 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

渡月橋も

vn7709.jpg

vn7765 .jpg
posted by sirius at 04:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 京都・嵐山・宇治 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

そして嵐山へ

京都駅嵯峨野線ホームへ、嵐山はご覧の通り

vn7696 .jpg

vn7702.jpg
posted by sirius at 03:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 京都・嵐山・宇治 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ひとり龍安寺石庭

ひとり仁和寺五重塔 このとき誰もいなかった

vn7611.jpg

vn7650 .jpg
posted by sirius at 01:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 京都・嵐山・宇治 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

3年間は最高の思い出(京都)

コロナ禍での旅行は個人的に最高のタイミングであった。当時は移動・宿泊・観光施設にほとんど人がおらず感染リスクは皆無に等しかった。23年4月から明らかに人が増えましたが政府の政策の違いだけでウィルスの感染リスクが低下したわけではない。もっと人気観光地に行けなかったのが残念の気持ちが強いくらい

京都と言えば金閣寺と思っていたので最初に金閣寺へ。この時(21年1月)の感動は忘れない。20年年末まで金箔を貼る工事で覆われていたので余計に運を感じた

vn7549.jpg

vn7558.jpg
posted by sirius at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 京都・嵐山・宇治 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年01月06日

ひかり640号で帰る

この後12月18日に東海道新幹線は停電で長時間止まり混乱しました。インフラは竣工から50年以上経つものが多く鉄道・道路・橋・トンネルは事故が増えると予想

vt1855.jpg

vt1856.jpg
posted by sirius at 05:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 京都・嵐山・宇治 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

京都のシンボル 京都タワー

今回は地下道を使うことが多く最終日に京都タワーを見た。やはり絵になる

vt1853.jpg

vt1854.jpg
posted by sirius at 04:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 京都・嵐山・宇治 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

お土産は漬物

京都のお土産は最初は八つ橋が多かったのですが直近2回は漬物です。舞妓さんのデザインの袋の中には6種類の漬物が入っており実用的です

vt1849.jpg

vt1850.jpg
posted by sirius at 02:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 京都・嵐山・宇治 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

京都アバンティ

八条口の地下街に入りそのまま烏丸口へ。この下は烏丸線が通っています

vt1847.jpg

vt1848.jpg
posted by sirius at 01:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 京都・嵐山・宇治 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

京都駅直行バス

出発時はガラガラでしたが京都駅八条口到着時にはほぼ定員になっていました

vt1845.jpg

vt1846.jpg
posted by sirius at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 京都・嵐山・宇治 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年01月05日