2022年10月25日

盛岡駅着

普通仙台でごそっと降りますがまったくそんなことはなかった。盛岡でかなり降りたので3人席の一つが空いた

vm8300.jpg

vm8301.jpg
posted by sirius at 06:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 岩手・平泉 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

岩手県走行中

vm8298.jpg

vm8299.jpg
posted by sirius at 05:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 岩手・平泉 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年11月17日

盛岡着

vm1593 .jpg

vm1594.jpg
posted by sirius at 04:00| Comment(0) | 岩手・平泉 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年10月25日

コンセントの位置

前にあるコンセントはいいのですが、座席の下にあるのは使いづらい。というか私には使うのは無理

vm1280.jpg

vm1281.jpg
posted by sirius at 04:00| Comment(0) | 岩手・平泉 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年11月01日

中尊寺バス停

帰りも乗り合いバスに乗りました。仙台行きは1日2便の何とも分かりやすい案内板。他に乗客がおらず不安になりましたね。見たところタクシーもなかったので

vn6589.jpg

vn6590.jpg
posted by sirius at 03:00| Comment(0) | 岩手・平泉 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

参道入り口に降りる

車なら上まで行く道路があり楽はできますが、団体客や多くの観光客は急坂の参道から入ります

vn6587.jpg

vn6588.jpg
posted by sirius at 02:00| Comment(0) | 岩手・平泉 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

急坂も下りは楽−3

vn6585.jpg

vn6586.jpg
posted by sirius at 01:00| Comment(0) | 岩手・平泉 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

急坂も下りは楽−2

vn6583.jpg

vn6584.jpg
posted by sirius at 00:00| Comment(0) | 岩手・平泉 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年10月31日

急坂も下りは楽

登るときは観光客が多かったのに帰りは少なかった

vn6583.jpg

vn6584.jpg
posted by sirius at 03:00| Comment(0) | 岩手・平泉 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

再び東物見に

四阿(あずまや)があるので少し休憩。実は妻にSNSで写真を送っていました

vn6582.jpg

vn6581.jpg
posted by sirius at 02:00| Comment(0) | 岩手・平泉 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

観音堂

vn6580.jpg

vn6579.jpg
posted by sirius at 01:00| Comment(0) | 岩手・平泉 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

大日堂

下山途中にも多くのお堂があります

vn6578.jpg

vn6577.jpg
posted by sirius at 00:00| Comment(0) | 岩手・平泉 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年10月30日

金色堂を外から見る

最後に金色堂を外から撮影し下山を始めました

vn6575.jpg

vn6576.jpg
posted by sirius at 03:00| Comment(0) | 岩手・平泉 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

金色堂前庭

金色堂前庭に記念撮影用の台があります。私が金色堂に入るときにはたくさんの生徒さんがおり混雑していましたが、戻ると団体客はいなくなり人が少なくなっていました

vn6573.jpg

vn6574.jpg
posted by sirius at 02:00| Comment(0) | 岩手・平泉 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

白山神社

一番奥に神社があります。能楽堂などの建築物がありますが、ここからしばらく歩くのでパスしました

vn6572.jpg

vn6571s.jpg
posted by sirius at 01:00| Comment(0) | 岩手・平泉 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

釈迦堂

この辺一帯は金色堂への拝観料(800円)を払うことで見ることができる。一方通行で反対側からは入れません。中尊寺に来て金色堂を見ない人はいないでしょう。尚、中尊寺への入山は無料です

vn6570.jpg

vn6571.jpg
posted by sirius at 00:00| Comment(0) | 岩手・平泉 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年10月29日

金色堂覆堂

現在の金色堂覆堂の1世代前のもので16世紀に建てられた

vn6565.jpg

vn6566.jpg
posted by sirius at 03:00| Comment(0) | 岩手・平泉 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

松尾芭蕉像

vn6564.jpg

vn6563.jpg
posted by sirius at 02:00| Comment(0) | 岩手・平泉 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

多くの経堂がある

中尊寺には多くの経堂がある。敷地面積は広く山一帯にあり結構歩くことになる

vn6561.jpg

vn6562.jpg
posted by sirius at 01:00| Comment(0) | 岩手・平泉 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

中尊寺経蔵

かつて「中尊寺経」を納めていた。金色堂と並ぶ重要な堂宇

vn6559.jpg

vn6560.jpg
posted by sirius at 00:00| Comment(0) | 岩手・平泉 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年10月28日

芭蕉俳句碑

松尾芭蕉はこの地を訪れて「五月雨の降り残してや光堂」と詠んだ。下の通りは通行禁止

vn6557.jpg

vn6558.jpg
posted by sirius at 03:00| Comment(0) | 岩手・平泉 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

中尊寺金色堂−3

金色堂を覆う建物しか撮影できないので皆さん残念そう

vn6555.jpg

vn6556.jpg
posted by sirius at 02:00| Comment(0) | 岩手・平泉 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

中尊寺金色堂−2

金色堂の中は撮影禁止。公表されている画像しかありません。金箔の堂と阿弥陀像は息をのむ美しさ

vn6554s.jpg

vn6554ss.jpg
posted by sirius at 01:00| Comment(0) | 岩手・平泉 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

中尊寺金色堂

奥州藤原氏の初代清衡が建設した金色堂。多くの堂塔が焼失する中、約900年前の1124年に建立され唯一残った建造物が金色堂です

vn6553.jpg

vn6554.jpg
posted by sirius at 00:00| Comment(0) | 岩手・平泉 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年10月27日

讃衡蔵(さんこうぞう)

讃衡蔵は中尊寺に伝わる3000点もの宝物が展示されている。ここと金色堂の内部は撮影禁止なのでいかに素晴らしいかは表せなくて残念

vn6551.jpg

vn6552.jpg
posted by sirius at 03:00| Comment(0) | 岩手・平泉 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする