2022年02月24日

極楽寺山門

極楽寺は2代執権北条義時の三男・重時が開き、1267年に忍性を開山に招いた真言律宗の寺。鎌倉では唯一の真言律宗のお寺

vm3264.jpg

vm3265.jpg
posted by sirius at 01:00| Comment(0) | 鎌倉・江の島 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

極楽寺へ

vm3262.jpg

vm3263.jpg
posted by sirius at 00:00| Comment(0) | 鎌倉・江の島 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年02月23日

極楽寺駅

もうこの縦のスイカ読み取り機には慣れました。極楽寺駅は雰囲気がいい

vm3260.jpg

vm3261.jpg
posted by sirius at 06:00| Comment(0) | 鎌倉・江の島 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

海の見える駅−2

江ノ電は稲村ケ崎駅から腰越駅までは海沿いに走ります。 鎌倉高校前駅はホームから江の島をはじめ海に面していています。 ドラマのロケなどもたびたびおこなわれています

vm3258.jpg

vm3259.jpg
posted by sirius at 05:00| Comment(0) | 鎌倉・江の島 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

海の見える駅

vm3256.jpg

vm3257.jpg
posted by sirius at 04:00| Comment(0) | 鎌倉・江の島 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

江ノ電藤沢駅

いつもは観光客で混雑する江ノ電。この日は朝だったので通勤者が主でした

vm3254.jpg

vm3255.jpg
posted by sirius at 03:00| Comment(0) | 鎌倉・江の島 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

藤沢駅南口

手前に江ノ電藤沢駅があり連絡橋があります

vm3252.jpg

vm3253.jpg
posted by sirius at 02:00| Comment(0) | 鎌倉・江の島 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

翌朝ホテルを出発

駅近くに木下グループによるPCR検査場に人が並んでいました

vm3250.jpg

vm3251.jpg
posted by sirius at 01:00| Comment(0) | 鎌倉・江の島 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ナノクロ エア・アンチウイルス

飛沫感染防止のために外ではストラップタイプのものをぶら下げていました。効果があるかどうかは不明。ホテルでは非常階段が2つ以上あるか確認するようになりました。このホテルは1つは避難梯子でしたが、、

vm3248.jpg

vm3249.jpg
posted by sirius at 00:00| Comment(0) | 鎌倉・江の島 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年02月22日

スマイルホテル湘南藤沢

藤沢駅南口にあるホテルで1泊しました。ビジネスホテルなら広い部屋に泊まるのが今のスタンスになっています

vm3205.jpg

vm3206.jpg
posted by sirius at 05:00| Comment(0) | 鎌倉・江の島 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

バス停で待つ

藤沢駅行きのバスを待っています

vm3203  江の島弁天橋.jpg

vm3204.jpg
posted by sirius at 04:00| Comment(0) | 鎌倉・江の島 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

江の島弁天橋−2

vm3201.jpg

vm3202.jpg
posted by sirius at 03:00| Comment(0) | 鎌倉・江の島 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

江の島郵便局

参道の中に郵便局があります。当然ですが江の島に住んでいる人も少なからずいるわけです

vm3200.jpg

vm3199.jpg
posted by sirius at 02:00| Comment(0) | 鎌倉・江の島 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

弁財天仲見世通りに戻る

下道は大鳥居のところに出てその後参道を戻りました

vm3197.jpg

vm3198.jpg
posted by sirius at 01:00| Comment(0) | 鎌倉・江の島 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

下道を下る−3

vm3195.jpg

vm3196.jpg
posted by sirius at 00:00| Comment(0) | 鎌倉・江の島 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年02月21日

下道を下る−2

vm3193.jpg

vm3194.jpg
posted by sirius at 06:00| Comment(2) | 鎌倉・江の島 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

下道を下る

vm3191.jpg

vm3192.jpg
posted by sirius at 05:00| Comment(0) | 鎌倉・江の島 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

下道確信

細道を通ると一気に見晴らしが良くなり下道と確信しました。ほとんどの人は知らないでまた長い道を帰ります

vm3189.jpg

vm3190.jpg
posted by sirius at 04:00| Comment(0) | 鎌倉・江の島 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

下道発見

まだまだ続くアップダウンに辟易していたところ「下道」と書かれた看板を発見。まったく近道に見えないのですがこれが当たりました。多分商店街にとっては近道を通って欲しくないために目立たないように看板を設置したと思います

vm3188.jpg

vm3186.jpg
posted by sirius at 03:00| Comment(0) | 鎌倉・江の島 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

奥津宮 手水屋

ところでなぜ人が多かったのかですが、もともと観光地としての人気が抜群にあったことと、大河ドラマ「鎌倉殿の13人」の影響もあるのではないでしょうか。まったく大河ドラマを見ない私でも今年はなぜか全部見ていますからね。舞台が鎌倉で関東人にとっては親近感がありますし、いつもの戦国ものが多いのに平安〜鎌倉時代という新鮮味もあるでしょう

vm3184.jpg

vm3185.jpg
posted by sirius at 02:00| Comment(0) | 鎌倉・江の島 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

戻りの坂

大型犬連れのグループがここまで来ていました

vm3182.jpg

vm3183.jpg
posted by sirius at 01:00| Comment(0) | 鎌倉・江の島 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

芭蕉の句碑

vm3180.jpg

vm3181.jpg
posted by sirius at 00:00| Comment(0) | 鎌倉・江の島 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年02月20日

江の島岩屋

江の島岩屋は稚児ヶ淵からさらに先にある海食洞窟。本当は行きたかったのですがさらなるアップダウンがあるので断念。下は「恋人の丘」ですがこちらも行けなかった

vm3179ss.jpg

vm3179t.jpg
posted by sirius at 06:00| Comment(0) | 鎌倉・江の島 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

稚児ヶ淵(ちごがふち)

島の奥地、岩屋の周辺に広がる海底が隆起した岩場

vm3179s.jpg

vm3179.jpg
posted by sirius at 05:00| Comment(0) | 鎌倉・江の島 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする