2021年06月20日

本宮ー3

本宮内は撮影禁止。大石段を上から見るとやはり高いなぁ

vn8927.jpg

vn8928.jpg
posted by sirius at 04:00| Comment(0) | 鎌倉・江の島 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

本宮ー2

vn8926.jpg

vn8925.jpg
posted by sirius at 03:00| Comment(0) | 鎌倉・江の島 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

本宮

vn8924.jpg

vn8923.jpg
posted by sirius at 02:00| Comment(0) | 鎌倉・江の島 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

大石段

鶴ケ丘八幡宮に来るのは実に半世紀ぶり。以前の記憶はありません。こんな階段があるとは思いませんでした、、

vn8921.jpg

vn8922.jpg
posted by sirius at 01:00| Comment(0) | 鎌倉・江の島 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

舞殿

朱塗極彩色の下拝殿「舞殿」が。美しい佇まいにて迎えてくれます

vn8919.jpg

vn8920.jpg
posted by sirius at 00:00| Comment(0) | 鎌倉・江の島 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年06月19日

手水舎

行きつくと左に手水舎があります。今は利用出来ない

vn8917.jpg

vn8918.jpg
posted by sirius at 04:00| Comment(0) | 鎌倉・江の島 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

鶴丘ミュージアム

vn8915.jpg

vn8916.jpg
posted by sirius at 03:00| Comment(0) | 鎌倉・江の島 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

参道に戻る

鎌倉を代表する観光の定番スポット「鶴岡八幡宮」。そのルーツは1063年に溯り、源頼義が氏神として信仰していた京都の石清水八幡宮を由比ヶ浜辺に祀ったのが始まり。その後源氏を再興した源頼朝が、1180年に現在の地に遷し、1191年に鎌倉幕府の宗社として鎌倉の都づくりの中心とした

vn8913.jpg

vn8914.jpg
posted by sirius at 02:00| Comment(0) | 鎌倉・江の島 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

旗上弁天社ー2

vn8911.jpg

vn8912.jpg
posted by sirius at 01:00| Comment(0) | 鎌倉・江の島 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

源氏池

vn8909.jpg

vn8910.jpg
posted by sirius at 00:00| Comment(0) | 鎌倉・江の島 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年06月18日

旗上弁天社

源氏池の島に鎮座している

vn8907.jpg

vn8908.jpg
posted by sirius at 04:00| Comment(0) | 鎌倉・江の島 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

太鼓橋

境内に入ると最初に太鼓橋があります。江戸時代は赤く塗られたこの橋を将軍家の輿が渡っていた。現在は渡ることはできない

vn8905.jpg

vn8906.jpg
posted by sirius at 03:00| Comment(0) | 鎌倉・江の島 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

三ノ鳥居ー2

vn8903.jpg

vn8904.jpg
posted by sirius at 02:00| Comment(0) | 鎌倉・江の島 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

三ノ鳥居

境内の入口となる「三ノ鳥居」が見えてきました。ちなみに「一ノ鳥居」は参道を海の方へ歩いた先、由比ケ浜方面にある

vn8901.jpg

vn8902.jpg
posted by sirius at 01:00| Comment(0) | 鎌倉・江の島 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

古い建物

若宮大路には古い建物もあります。銀行も周りに合わせた感じ

vn8899.jpg

vn8900.jpg
posted by sirius at 00:00| Comment(0) | 鎌倉・江の島 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年06月16日

教会も見える

若宮大路は車も通る道なので普通の街の風景が飛び込んできます

vn8897.jpg

vn8898.jpg
posted by sirius at 04:00| Comment(0) | 鎌倉・江の島 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

段葛(だんかづら)

葛石を積み上げて一段高くし、境内入口となる「三ノ鳥居」に近づけば近づくほど道幅は狭まるという遠近法が用いられ、実際の距離より長く見えるようになっています。まあ実際にも結構長いのですが・・

vn8895.jpg

vn8896.jpg
posted by sirius at 03:00| Comment(0) | 鎌倉・江の島 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

二ノ鳥居

vn8893.jpg

vn8894.jpg
posted by sirius at 02:00| Comment(0) | 鎌倉・江の島 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

若宮大路

鶴ケ丘八幡宮へ向けてやはり行きは若宮大路からでしょう

vn8891.jpg

vn8892.jpg
posted by sirius at 01:00| Comment(0) | 鎌倉・江の島 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

鎌倉駅到着

朝ホテルを出て大船から鎌倉へ

vn8889.jpg

vn8890.jpg
posted by sirius at 00:00| Comment(0) | 鎌倉・江の島 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年06月15日

フレッサイン鎌倉大船駅東口

ビジネスホテルですが広い部屋にして正解。静かで快適でした。初めて自動チェックイン機を使いました。ただ隣で操作を教えてくれたので簡単でした

vn8885.jpg

vn8886.jpg
posted by sirius at 04:00| Comment(0) | 鎌倉・江の島 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

フレッサイン鎌倉大船駅東口入り口

鎌倉へ行くときは大船で1泊します

vn8883.jpg

vn8884.jpg
posted by sirius at 03:00| Comment(0) | 鎌倉・江の島 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

北鎌倉駅へ

東慶寺を出て5分ほどで北鎌倉駅に着きます

vn8881.jpg

vn8882.jpg
posted by sirius at 02:00| Comment(0) | 鎌倉・江の島 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

夏目漱石参拝百年記念碑

東慶寺の入り口にあります

vn8880.jpg

vn8879.jpg
posted by sirius at 01:00| Comment(0) | 鎌倉・江の島 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする