2025年01月15日

東急新横浜線ー2

始発の和光市駅行の急行で渋谷駅まで直通で30分で行ける。その後副都心線を経由する。東横線を通りますが行先を見ると慣れていないと渋谷を通過するか分からない人がいました。新横浜や武蔵小杉は同じホームに行先が異なる路線が混在していて事前に調べる必要がある。そう言えば渋谷駅がカオス化して乗り換えが難しくなっているとニュースに出ていて実際よく分からない。これに今絶賛工事中の新宿駅が加わります。新宿駅は駅自体東西の幅が狭く南北に延ばしてきたためによく分からないし歩かされる。ちょっとやりすぎ。それに比べると東京駅、品川駅、池袋駅は分かりやすい

va8785 .jpg

va8786 .jpg

posted by sirius at 06:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 横浜・みなとみらい | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

東急新横浜線

地下鉄と東急新横浜線は両方とも地下にあり地上の新横浜駅は見ていない。かつて「田舎」にあった新横浜駅がここまでターミナル化するとは思わなかった。初見さんは迷いますよ。東急新横浜線は東横線・目黒線の日吉駅から分岐して新横浜駅を経て、相模鉄道の相鉄新横浜線・相鉄本線・相鉄いずみ野線と相互直通運転を行うために23年3月に開業した。東京、埼玉民としてはもともと相鉄線に乗る機会がなく、この説明だけではよく分からない

va8783 .jpg

va8784 .jpg

posted by sirius at 05:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 横浜・みなとみらい | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ブルーラインホーム

地下鉄はブルーラインとグリーンラインと呼ばれているが名前が似ているために間違いやすい

va8778 .jpg

va8779 .jpg
posted by sirius at 02:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 横浜・みなとみらい | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年01月14日

2025年01月13日

センター南駅西口広場

元日なので人は少ない

va8758.jpg

va8759 .jpg
posted by sirius at 06:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 横浜・みなとみらい | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

センター南駅西口へ

この辺は地下鉄は高架を走ります

va8752.jpg

va8753.jpg
posted by sirius at 03:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 横浜・みなとみらい | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

センター南駅北口ー3

若いころにはセンターにも興味がありました。ただ行ったのは初めてです

va8750 .jpg

va8751 .jpg
posted by sirius at 02:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 横浜・みなとみらい | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年01月12日

センター南駅東口

横浜の港北ニュータウン地区は比較的新しい住宅エリアで横浜市も地下鉄2路線を造るなど力を入れてきた。しかし遅れた分だけこれから高齢化が進み人が少なくなるのではないか。みなとみらい地区のオフィス需要も減少し苦戦が報じられている。みなとみらい、幕張新都心はバブル期とほぼ同時に計画がスタートしいずれも苦戦しているというわけです。一方さいたま新都心も同じスタンスだが若干遅れてスタートした分「被害」は小規模で済んでいる

va8738 .jpg

va8739 .jpg
posted by sirius at 03:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 横浜・みなとみらい | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする