2022年11月11日

青森ひば抜根

下はカラスとベンチ

vm8713.jpg

vm8714.jpg

溶岩の島「恵比寿大黒島」

この島は十和田火山の活動の際の中央火口丘溶岩が露出したもので、小さいながらも存在感がある

vm8705.jpg

vm8704.jpg

十和田湖畔の景色ー2

乙女の像は見えなかったので諦める

vm8703.jpg

vm8703s.jpg

2022年11月10日

休屋は壊滅的状態

目的地の一つでもあった十和田湖。湖の景色は美しい。しかしコロナの影響があるのでしょう、湖畔のホテルは壊滅的状態。ほとんど閉鎖されていた無残な状態。よって食事処も少なく開いているところは逆に混んでいました。コロナが一番の原因と思いますが前からその傾向が見られたのではないか?というのは奥入瀬渓流沿いにホテルが建てられていてそちらの方が渓流散策には適していますからね。休屋を見ることなく純粋に景観美を楽しむ方がいいようです

vm8696.jpg

vm8698.jpg

子ノ口駅

奥入瀬渓流へはこのバス停から行くことが多い。しかし食事処が少なく「休屋」と呼ばれるもう一つの観光スポットへ移動

vm8692.jpg

vm8693 .jpg

十和田湖

十和田湖は青森県十和田市と秋田県鹿角郡小坂町にまたがるカルデラ湖。日本の湖沼としては最大水深は326.8mで第3位、面積では12番目。周囲の道を走りましたがこれでもかというくらい大きく感じました。写真は子の口と呼ばれる十和田湖観光の拠点の一つ

vm8690.jpg

vm8691.jpg

奥入瀬渓流の紅葉ー9

写真はないですが子の口水門というものがあり水量の調節をしています

vm8688.jpg

vm8689.jpg

2022年11月09日

銚子大滝

奥入瀬渓流で最大の滝。このときは水量が多く迫力も感じられた。家に帰ったあと11月のカレンダーをめくると何と銚子大滝の写真が、、やはり日本でも有名な滝なんですね

vm8670.jpg

vm8672.jpg

銚子大橋へ

下は銚子大滝の反対側の流れ

vm8669.jpg

vm8671.jpg

白糸の滝

渓流の反対側に見どころの一つ「白糸の滝」がありました

vm8663.jpg

vm8664.jpg