2022年09月19日

再びコンフォートホテル釧路

今度は407号室でした。ベッド周りのコンセント類の配置はまとまっていてなかなかいい

vm7445.jpg

vm7446.jpg

釧路駅へ

タクシーで駅に戻りました。650円でした。下はお土産

vm7444.jpg

vm7444s.jpg

MOO2階の展示ー3

また釧路大規模運動公園で野犬がエゾシカを襲撃というニュースもありました。この公園は釧路駅の北で釧路湿原とつながっています。元飼い犬が放置されて野犬になったものと思われますが、犬は群れを作るので怖いですよ。狂犬病のおそれもあるし、、。人が減って野生動物が増える、この傾向は止まることはないでしょう。動物愛護団体の責任も大で彼らが管理してくれればいいのに

vm7442 .jpg

vm7443.jpg

2022年09月18日

MOO2階の展示ー2

釧路から帰ってからヒグマ「OSO18」のニュースが報じられました。「OSO(オソ)18」はコードネームで放牧中の牛を相次いで襲っているヒグマの個体です。未だ正体は不明。標茶(しべちゃ)町や厚岸(あっけし)町といった釧路に近いところと聞いて驚きました。もっと山の中と思ったのですね

vm7440.jpg

vm7441.jpg

阿寒の木彫品

下は釧路のおみやげ品

vm7439.jpg

vm7438.jpg

2日目の朝食

2日目は9時の締め切り前に行きました。すでに空いていて出るときにはラストから2番目。やはり人の逆を行くのがいい。尚量が多いので昼食を抜いて地球環境に優しくしましたよ(SDGsを信奉する方々へ)

vm7426.jpg

vm7427.jpg

2022年09月17日

釧路の夜景

幣舞橋を中心に夜景が綺麗と分かったので夜出かけました。撮影は綺麗に撮れるのでスマホを使用。よって枚数を稼げないです

vm7407.jpg

vm7408.jpg

MOOのUFOキャッチャーには

水槽型のUFOキャッチャーには生きた毛ガニがいます。しかしカニは大体逃げられてしまいます。 もしGETできたら備え付けのビニール袋に入れて持ち帰りか、 近くの飲食店で調理してもらえます

vm7406.jpg

幣舞橋ー5

奥に釧路港があります

vm7403.jpg

vm7402.jpg

2022年09月16日

春の像

MOOは避難場所としての機能もあります。しかしどう見ても津波には向かないですね。建築当時は5mくらいの津波を想定していたのか?いろいろネガティブなこともありますが、避暑地としてはいいと思います。知床にもバスで行けるし道東の自然を堪能できる拠点です

vm7398.jpg

vm7399.jpg