2024年08月20日

中禅寺湖

中禅寺湖も見たところ誰もおらず、湖も男体山も美しく感動しました。ところで靖国神社の石柱にまた落書きされた。石柱は境内入り口にあり警備員がいないという場所柄狙われやすい。犯人は例によって羽田発の深夜便で上海へ逃げたことでしょう。中国でいうと北京の毛主席紀念堂に落書きしたと同レベル。もちろんすぐに拘束されて死刑になります

vm5698.jpg

vm5718.jpg

華厳の滝

華厳の滝には朝に行きほぼ独占状態でしたが、その後例によって小学生が大挙して来た模様。下は明知平展望台

vm5676.jpg

vm5659 .jpg

神橋

22年6月に行ったのですが関東で特に人気のある日光・鎌倉はコロナ禍のときに行けて良かった

vm5607 .jpg

vm5622.jpg

3年間は最高の思い出(日光)

東京の小学校では必ず修学旅行や社会科見学で日光に行きます。他に未成年時に行ったことがありますが、もしかしてそれ以来かもしれない。東照宮のみ小学生で混んでいたが他は空いていた。彼らは観光バスで来るので公共交通機関は空いていました

vm5509.jpg

vm5534.jpg

2024年08月18日

あしかがフラワーパークのイルミネーションー2

栃木県は地元民の自己満足ランキングで茨城と並んで全国最低レベルですが、日光と並んであしかがフラワーパークがあるでの観光客数はかなりのものです。尚、やはり車で来るのが基本です

vm9105.jpg

vm9128.jpg

あしかがフラワーパークのイルミネーション

春の藤の時期は短いので、秋のイルミネーションを考えたのでしょう。丁寧にLED電球を取り付けた藤の美しさはこちらも最高。公式の全国のイルミネーションランキングで1位を継続しています。行ったのは始まったばかりの10月。イルミネーション自体は4か月も続きますが北関東の冬の夜は寒くてゆっくりと鑑賞は無理

vm9104.jpg

vm9088.jpg

あしかがフラワーパークの藤

午後4時ころに着いて昼の藤を見てさらに夜のライトアップも見るという時間帯が最高。大藤の美しさは言葉では表せない

vm4632.jpg

vm4634.jpg

3年間は最高の思い出(あしかがフラワーパーク)

2022年はひたち海浜公園と同時期に藤を見に栃木のあしかがフラワーパークへ行きました。こちらは何とか日帰りできました

vm4612.jpg

vm4629.jpg

2022年11月19日

あしかがフラワーパーク駅のホーム

駅で電車を待っている人が春に比べて少なかったので安心していたら両毛線にしてはラッシュ状態で到着しました。下は駅から見たフラワーパークの光景。やはりここは車で来ることろですね。ひたち海浜公園もそうですが埼玉も北関東の観光地も車の利便性が高い。電車はコロナ以降事故が多発して安心して乗れる交通機関ではなくなりつつある

vm9130.jpg

vm9131 .jpg

あしかがフラワーパーク駅

ここは無人駅です。春にはJRの職員がいましたがイルミネーション期間は長いしそこまでする必要はないということでしょう

vm9128.jpg

vm9129.jpg

光とアメジストセージの融合

うす紅の棚のコンセプトは「光とアメジストセージの融合」

vm9112.jpg

vm9113.jpg

奇蹟の大藤ー4

他にも「光のバラ園」など新企画もやっていたのですが派手気味。やはり大藤のイルミネーションの美しさが一番でした

vm9100.jpg

vm9101.jpg