2022年11月17日

日本三大イルミネーションー3

4位以下は下記の通り

第4位 湘南の宝石〜江の島を彩る光と色の祭典(神奈川県藤沢市)
第5位 伊豆高原グランイルミ(静岡県伊東市)
第6位 さがみ湖イルミリオン(神奈川県相模原市)
第7位 東京ドイツ村 ウインターイルミネーション(千葉県袖ケ浦市)
第8位 レオマリゾート レオマ光ワールド(香川県丸亀市)
第9位 SENDAI 光のページェント(宮城県仙台市)
第10位 大阪・光の饗宴(大阪府大阪市)

vm9080.jpg

vm9081.jpg
posted by sirius at 05:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 栃木・日光 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

日本三大イルミネーションー2

最終ランキングは以下の通り

第1位 あしかがフラワーパーク「光の花の庭」(栃木県足利市)
第2位 ハウステンボス「光の王国」(長崎県佐世保市)
第3位 さっぽろホワイトイルミネーション(北海道札幌市)

vm9079.jpg

vm9078.jpg
posted by sirius at 04:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 栃木・日光 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

日本三大イルミネーション

『日本三大イルミネーション』の再認定は約4年半年ぶりに実施され、検証7項目をクリアした全国のイルミネーションイベント候補の中から、2018年〜2021年の「イルミネーションアワード」に照らし合わせて投票結果を集計。その後、夜景マイスター(夜景観光士1級取得者)と事務局の最終投票を加えて第10位から第1位までのランキングを発表した

vm9076.jpg

vm9077.jpg
posted by sirius at 03:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 栃木・日光 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

光のふじのはな物語

このイルミネーションは音楽に合わせ特にダイナミックでした。他の方の動画を貼り付けます



vm9070.jpg

vm9071.jpg
posted by sirius at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 栃木・日光 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年11月16日

暗くなってきた

薄暮になるとあっという間に暗くなってきます。写真はきばな藤のトンネル。藤色中心の中、黄色のイルミネーションは特に目立つ

vm9064.jpg

vm9065.jpg
posted by sirius at 09:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 栃木・日光 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

外で暗くなるまで待つ

軽食では時間を持て余し外で暗くなるまで待つことにした。この日は23℃くらいまで上がりこの時間は18〜9℃くらい。11月は日によって気温差があるので暖かい日に行けて良かった。イルミネーションは10月中旬から4か月間も続くのですが、オープン当初に行った方がいいですね。寒くなると外で1時間いるのも辛い

vm9058.jpg

vm9059.jpg
posted by sirius at 06:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 栃木・日光 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

カップル用記念撮影所

座った席も4月と同じで目の前はカップル用記念撮影の準備中

vm9052.jpg

vm9053.jpg
posted by sirius at 03:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 栃木・日光 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

スノーハウスで軽食

クラムチャウダーを注文。ここで暗くなるのを待つ。このやり方は4月の「ふじの花物語」でもやった。今回夜景も撮るのでモバイルバッテリーでスマホを充電中

vm9048.jpg

vm9049.jpg
posted by sirius at 01:44| Comment(0) | TrackBack(0) | 栃木・日光 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年11月15日

フラワーキャッスル

下がイルミネーション。手前だけで奥には行かなかった

vm9042.jpg

vm9043.jpg
posted by sirius at 10:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 栃木・日光 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

アメジストセージー9

光のピラミッドを囲う通路の花は色も大きさも違うので向こう側がアメジストセージで手前がローズリーフセージと思うんですね

vm9039.jpg
posted by sirius at 08:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 栃木・日光 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする