2022年11月13日

光のフラワーステージ

あしかがフラワーパークへの入場は昼と夜に分けられていて、夜時間は15時半から入場できます。この日の日没時間は16時45分で1時間ほど明るい中で花を楽しめます

vm8998.jpg

vm8999.jpg

正門ゲートは初めて

フラワーパーク側も民営ですから常にお客さんに来てほしいわけで、いつ行っても花が咲いているように努力しているようです

vm8991.jpg

vm8992.jpg

駐車場が空いている

確かにフラワーパーク前にも駐車出来ていたので空いているということでしょう

vm8989.jpg

vm8990.jpg

正門ゲートへ

ネットの情報であしかがフラワーパークは平日が空いているとありましたので平日に行きました。まぁ当たり前の情報なのですが鉄道は逆に平日は学生・通勤客がいるので混むのですね。もし次に行くことがあれば土日に行きたいと思います

vm8987.jpg

vm8988.jpg

西口ゲート閉鎖中

無事に時間通りあしかがフラワーパーク駅に到着。両毛線は昼は1時間に一本のローカル線。前日は事故でダイヤが大きく乱れていましたが連日での事故はないだろうという判断。しかし春には入れたフラワーパークの西ゲートが閉鎖中。ネットで開いていると見たような気がしましたが、、

vm8985.jpg

vm8986.jpg

両毛線ホーム  

青森から帰った翌週の11月初めにあしかがフラワーパークのイルミネーションを見に行きました。4月に藤の花を見てから予定を立てていました。大宮から小山へ宇都宮線で移動。しかし途中から45L入りゴミ袋を開けたまま持った変な男が乗り込んで来て嫌な雰囲気。少し離れていたのでそのまま乗っていました

vm8983.jpg

vm8984.jpg

2022年06月29日

貴賓室

貴賓室があるということはやはり以前皇室のために使用されていたのではないでしょうか

vm5752.jpg

JR日光駅ホームー2

この後宇都宮経由湘南新宿ラインで無事に帰宅しました

vm5751.jpg

vm5751s.jpg

JR日光駅ホーム

始発駅なので座れます。途中駅からは乗ってくる

vm5749.jpg

vm5750.jpg

JR日光駅構内

帰途に就くためにJR日光駅に到着

vm5748.jpg

vm5747 .jpg

2022年06月28日

東武日光駅

駅前のモニュメントは要らないと思うけど、、

vm5740.jpg

vm5736.jpg

日光路面電車

かつては明知平方面へ路面電車があったことを知り驚きました。それを思うと日光の栄華は過去のことなのでしょうか?秋には紅葉で大混雑するのでこの時期に来たわけですが、コロナ禍だけが原因かどうか分かりませんが人の少なさにも驚きました

vm5737.jpg

vm5738.jpg

いろは坂

帰りは第一いろは坂を下ります。このヘアピンカーブの連続を大型バスで下っていくのですから運転手さんは大変な仕事

vm5732.jpg

vm5733.jpg

中禅寺温泉バスターミナルー2

東武日光駅へ行く路線バスもガラガラでした。華厳の滝前を通ったのですが、大型観光バスが駐機していたので10時ごろから小学生の大群が押し寄せていたものと思います。混雑を避けられて良かった、、

vm5731.jpg

中禅寺湖を後にする

ずっと佇んでいたい中禅寺湖の湖畔。平日の10時ごろにここにいたのは見たところ私一人でした

vm5729.jpg

vm5730.jpg

大尻川(おおじりがわ)

中禅寺湖から流れ出た大尻川が華厳の滝に至ります

vm5726.jpg

vm5728.jpg