2022年08月11日

岡山発

ここから4時間13分で東京駅に着きます。そもそもなぜ梅雨末期の時期に行ったかを振り返るとマンションの大規模修繕工事のためです。工事計画の最終版のピークに合わせたつもりが、工事自体は遅れに遅れ8月に入ってやっと終わりました、、

vm6760.jpg
posted by sirius at 04:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 岡山・倉敷 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

岡山駅新幹線ホーム

広島発の「ひかり500号」に乗客はいませんでした

vm6758.jpg

vm6759.jpg
posted by sirius at 03:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 岡山・倉敷 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

岡山駅新幹線改札の中

新大阪で鹿児島行きがあるのを見て驚きましたが、岡山辺りからでは十分考えられる所要時間です

vm6756.jpg

vm6757.jpg
posted by sirius at 02:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 岡山・倉敷 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

晴れの国 岡山

岡山へ行ったのはいわゆる梅雨末期の時期。雨にも合う街ということで倉敷を選びましたが、早々と梅雨明けしてしまい雨は全く降りませんでした

vm6755.jpg

posted by sirius at 01:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 岡山・倉敷 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

再び「梅梅」へ

前日の「サンラータンメン」が美味しかったために再び同店へ。この日はエビ入りワンタンメンをいただきました

vm6752.jpg

vm6753.jpg
posted by sirius at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 岡山・倉敷 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年08月10日

桃太郎像

岡山と言えば桃太郎。駅前から延びる道は桃太郎大通り。下はピーコック噴水

vm6750.jpg

vm6751.jpg
posted by sirius at 09:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 岡山・倉敷 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

岡山駅ビル

vm6748.jpg

vm6749.jpg
posted by sirius at 08:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 岡山・倉敷 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

六高生記念像

vm6747.jpg

vm6744.jpg
posted by sirius at 07:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 岡山・倉敷 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

地下街一番街

vm6742.jpg

vm6743.jpg
posted by sirius at 06:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 岡山・倉敷 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

岡山駅東口

昼前に岡山駅東口を探索に出かけました

vm6740.jpg

vm6741.jpg
posted by sirius at 05:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 岡山・倉敷 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

旭川

ここでタクシー待ち。しかし30分待たされその間路線バスが3本くらい目の前を通り過ぎて行きました

vm6735s.jpg

vm6736.jpg
posted by sirius at 02:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 岡山・倉敷 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

鶴見橋ー2

vm6734.jpg

vm6735.jpg
posted by sirius at 01:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 岡山・倉敷 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

岡山県立博物館

後楽園を出たところにあります

vm6731.jpg

vm6732.jpg
posted by sirius at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 岡山・倉敷 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年08月09日

延養亭と鶴鳴館

園内を一周して出口へ向かいました

vm6729.jpg

vm6730.jpg
posted by sirius at 09:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 岡山・倉敷 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

能舞台・栄唱の間

下は延養亭。能舞台の周囲の座敷は能の見所(けんしょ)や接待の場として使われました。 築庭した池田綱政は、家臣や領民にも能を見せました

vm6727s.jpg

vm6728 .jpg
posted by sirius at 08:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 岡山・倉敷 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

花葉の池ー2

vm6727.jpg

vm6726.jpg
posted by sirius at 07:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 岡山・倉敷 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

花葉の池(かようのいけ)

この池には大輪の白い花を咲かせる蓮の「一天四海(いってんしかい)」(通称・大名蓮)が夏に見頃となります

vm6723.jpg

vm6725.jpg
posted by sirius at 06:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 岡山・倉敷 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

栄唱橋

vm6721.jpg

vm6722.jpg
posted by sirius at 05:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 岡山・倉敷 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

茂松庵へ

vm6717.jpg

vm6718.jpg
posted by sirius at 03:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 岡山・倉敷 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

地蔵堂

暑いので日陰を求めて林の中に入ります

vm6715.jpg

vm6716.jpg
posted by sirius at 02:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 岡山・倉敷 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

岡山城ー3

vm6713.jpg

vm6714.jpg
posted by sirius at 01:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 岡山・倉敷 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

南門

南門の外から岡山城がよく見えるところがあるために一旦出ることができます

vm6712 .jpg

vm6710.jpg
posted by sirius at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 岡山・倉敷 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする