2023年02月08日

トルコライス

現在は「トルコライス」や「ミルクセーキ」など、長崎ご当地グルメが楽しめるやや高級なレストランになっています

vt2540.jpg

vt2539.jpg
posted by sirius at 07:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 長崎 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

旧長崎内外クラブ

「旧長崎内外クラブ」は明治期の洋風建築で、長崎に暮らす外国人と日本人の社交場となった

vt2537.jpg

vt2538.jpg
posted by sirius at 06:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 長崎 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

デジマノキ

デジマノキはナンヨウスギ科の常緑高木で東南アジア一帯に自生している。オランダの貿易の根拠地であったジャカルタ地方から持ち込んだ幼木が育ったものである

vt2536.jpg

vt2535.jpg
posted by sirius at 05:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 長崎 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

輪石ー2

vt2534.jpg
posted by sirius at 04:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 長崎 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

輪石

輪石(わいし)はアーチを構成する石で石橋を支える最も大事な石。眼鏡橋でも有名

vt2532.jpg

vt2533.jpg
posted by sirius at 03:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 長崎 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

旧出島神学校

明治時代建造のプロテスタントの神学校です。布教をしないプロテスタントの国としてオランダが日本と交流を続けられたことを表している

vt2531.jpg

vt2530.jpg
posted by sirius at 02:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 長崎 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

旧出島神学校へ

vt2528.jpg

vt2529 .jpg
posted by sirius at 01:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 長崎 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年02月07日

「ケンペル・ツュンベリー記念碑」

1823年出島和蘭商館医として渡来したシーボルトは以前に渡来した先学の商館医ケンペル(1690年渡来)ツュンベリー(1775年渡来)の功績をたたえ、これを記念するため1826年この碑を出島花畑に建てた

vt2524.jpg

vt2525 .jpg
posted by sirius at 09:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 長崎 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

バドミントン伝来之地

vt2523.jpg

vt2523s.jpg
posted by sirius at 08:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 長崎 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

キャピタン橋の上から

vt2522.jpg
posted by sirius at 07:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 長崎 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

キャピタン橋と葡萄棚

vt2521.jpg

vt2520.jpg
posted by sirius at 06:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 長崎 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

出島から見る中島川

vt2518.jpg

vt2519.jpg
posted by sirius at 05:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 長崎 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

石造日時計

vt2516.jpg

vt2515.jpg
posted by sirius at 04:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 長崎 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ミニ出島

出島の中の出島。現在建築中の建物もあり、すでにある復元建物内の展示も充実していて最強の観光スポットですね。尚出島に近いところに「出島ワーフ」という飲食店などが集まる出島とは別の複合施設もあります。しかしコロナの直撃を受けたようです

vt2513.jpg

vt2514.jpg
posted by sirius at 03:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 長崎 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ミニ出島エリア

vt2511.jpg

vt2512.jpg
posted by sirius at 02:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 長崎 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ミニ出島へ

vt2509.jpg

vt2510.jpg
posted by sirius at 01:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 長崎 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

旧石倉

vt2508.jpg

vt2507.jpg
posted by sirius at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 長崎 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年02月06日

新石倉

vt2505.jpg

vt2506.jpg
posted by sirius at 09:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 長崎 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

出島の蘭学

vt2502.jpg

vt2503.jpg
posted by sirius at 08:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 長崎 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

拝礼筆者蘭人部屋

中は「出島の蘭学」の展示となっている

vt2500.jpg

vt2501 .jpg
posted by sirius at 07:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 長崎 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

三番蔵入口

vt2499.jpg

vt2498.jpg
posted by sirius at 06:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 長崎 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

砂糖蔵の再現

vt2495.jpg

vt2497.jpg
posted by sirius at 05:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 長崎 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

三番蔵

「三番蔵」は主に輸入品の砂糖や個人商売用の脇荷などが収納されていた蔵です

vt2494.jpg

vt2493.jpg
posted by sirius at 04:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 長崎 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

二番蔵

「一番蔵」は主に砂糖の収蔵庫として使用されていた蔵で、「二番蔵」は主に染料の原料となる蘇木収蔵庫として使用されていた蔵です

vt2492.jpg

vt2491.jpg
posted by sirius at 03:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 長崎 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする